NEWS

広報

広報誌さくら Vol.20

2018.08.23
教えて!ドクターのコーナーでは、「乳がんの治療について」わかりやすく説明しています。 また「居宅介護支援事業所」、「地域医療連携室」の紹介と「ひっかけん体操」について紹介しています。

教えて!ドクターのコーナーでは、「乳がんの治療について」わかりやすく説明しています。
また「居宅介護支援事業所」、「地域医療連携室」の紹介と「ひっかけん体操」について紹介しています。

平成30年度7月30日発行

連載コラム

 おしえて!ドクター

 「もっと知りたい乳がんのこと」

〜 第4回 乳がんの治療について

部署紹介

居宅介護支援事業所さくら

地域医療連携室

ひっかけん体操

地域医療を支える 医師会会員病院紹介

みんなの掲示板・・・さのさ祭に参加しました

編集後記

広報誌さくらVol14

2017.01.31
聞いてみました!のコーナーでは、地域包括ケア病床のことをわかりやすく説明しています。 またころばん体操の初級編が今回で終了します。皆さんもお試し下さい。

聞いてみました!のコーナーでは、地域包括ケア病床のことをわかりやすく説明しています。
またころばん体操の初級編が今回で終了します。皆さんもお試し下さい。

平成29年1月27日発行

平成29年 新年のご挨拶
 

働く人のカウンセリング
聞いてみました!
ころばん体操の紹介 初級編(全3回)其の二・其の三
みんなの元気を支える 施設紹介
みんなの掲示板
編集後記

 

広報誌さくらvol13

2016.12.30

平成28年11月8日発行

「知っているようで知らないお肌の知識」
最終回 タイは水ボウソウの再発
帯状疱疹と水痘の関係 予防法とは?

調べてみました!当センターの脳ドックを受診された方の結果
深部静脈血栓症について
ころばん体操の紹介 初級編(全3回)其の一
みんなの元気を支える 施設紹介
みんなの掲示板
topic
編集後記

広報誌さくらvol12

2016.09.01

平成28年8月22日発行

「知っているようで知らないお肌の知識」
第3回 この夏、要注意 虫による皮膚炎・感染症

笑顔ころがる「ころばん体操」
みんなの元気を支える 施設紹介
みんなの掲示板
編集後記

広報誌さくらVol11

2016.07.02

平成28年5月16日発行

「知っているようで知らないお肌の知識」

平成28年度新入職員紹介
みんなの元気を支える 施設紹介
知っておきたい専門職の仕事
病院における認知症を有する患者さんへの支援
みんなの掲示板
編集後記

広報誌さくらVol10

2016.02.03

平成28年2月2日発行

「知っているようで知らないお肌の知識」

新年のご挨拶
ーいちき串木野市医師会立脳神経外科センター 院長 下鶴哲郎
WLB(ワーク・ライフ・バランス)推進チーム始動
ーWLB推進委員リーダー 看護師 藤本 千恵美
みんなの元気を支える 施設紹介
知っておきたい専門職の仕事
みんなの掲示板
編集後記

広報誌さくらVol9

2015.11.02

平成27年10月28日発行

「糖尿病と共に生きる」

当院での訪問診療の取り組み・・・康陽会花牟}病院 花牟}康生
みんなの元気を支える 施設紹介
職員旅行〜世界遺産めぐり〜
みんなの掲示板
編集後記

広報誌さくらVol7&8

2015.11.02

平成27年9月29日発行

「糖尿病と共に生きる」

平成27年度新入職員紹介
地域医療を支える医師会会員病院紹介
いきいき健康教室 開催!
知っておきたい専門職の仕事
みんなの掲示板
編集後記

開設25 周年記念誌

2015.10.11

※只今データ準備中

広報誌さくらVol6

2015.10.11

平成26年2月26日発行

「糖尿病と共に生きる」

新年のあいさつ
(いちき串木野市医師会会長 丸田修士先生)
(いちき串木野市医師会立脳神経外科センター院長 下鶴哲郎先生)
地域医療を支える 医師会会員病院紹介
知っておきたい専門職の仕事
みんなの掲示板
編集後記