NEWS
すべて
呼吸療法認定士を取得したスタッフからのメッセージ
私は、主任看護師として一般病棟で働いています。
一般病棟は急性期と地域包括ケア病棟からなっています。
急性期では人工呼吸器装着し全身管理が必要な患者様も多く、私は看護に自信が持てるよう呼吸療法認定士を取得しています。
脳疾患の発症は突然なため、患者様自身、麻痺などの障害に対し受容が困難な場合いが多く、患者様やご家族様は今後について不安を抱えながらも生活の再構築を考えていかなくてはなりません。全身管理など身体面だけでは無く、精神面も考慮しながら関わっていくことを大切にしています。
忙しい中でも病棟のスタッフは、皆声かけし協力しあい働きやすい環境です。
私は、主任としてスタッフや患者様により近い存在でその時を共有できることにやりがいを感じます。
当院は急性期から回復期、訪問、通所と在宅を見据えた機能も有り、スタッフとは顔や名前の分かる関係性です。院内だけではなく地域とも連携を深め患者様を中心に包括的に関わり、「選ばれる病院」を目指しています。
一般病棟主任看護師
相星美也子
新型コロナウイルス感染症防止のための対応について
新型コロナウイルス感染症防止のための対応について
外来に来られる患者様・付き添いの方には、検温と風邪症状等の確認をご協力いただいたうえ診察させて頂いてます。患者様に関しては、受診される際はマスクを着用のうえお越しください。
職員は就業前に検温を実施し風邪症状など体調管理を行っています。勤務中は、マスクを着用し手指消毒や標準予防策など、感染予防策を遵守し患者対応させて頂いています。
次の症状のある方は、当院を受診される前に、
「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 高齢者、基礎疾患(糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など))がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
- 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
通所リハビリテーション管理者からのメッセージ
1.役職の紹介
通所リハビリテーション管理者
2.何の資格を取得されていますか?
・作業療法士
・福祉住環境コーディネーター2 級
・福祉用具プランナー
・ボバース成人片麻痺基礎講習会修了
・回復期セラピストマネジャー
3.上記の資格や役職で、現在の取り組んでいることもしくは目標を教えて下さい。
H30 年7 月から短時間(1 時間以上2 時間未満)通所リハビリテーション事業を開設し、当院を退院された患者様や地域にお住まいの要支援・要介護の方にリハビリテーション主体のサービスを提供しております。
PT• OTによる物理療法や補装具(上下肢装具・スプリント等)を併用した機能訓練・課題指向練習、マシントレーニングやADL • IADL の動作獲得支援、ST によるコミュニケーションや嚥下訓練を実施し、利用者おひとりお一人の目標を達成できるような支援体制を整えております。また、専修学校にてリハビリテーション関連機器(福祉用具、装具、スプリント、物理機器、家屋改修等)の講義を担当し、作業療法学生へ臨床現場の実際やリハビリテーションの楽しさを伝えられようにお手伝いしております。
4.他スタッフとの協働で気を付けていることは何ですか。
患者様やご利用者様が生活上、何を大切にされているか、どうしたら望まれる生活を実現できるかを一緒に考えることを意識しております。
5.その他、伝えたいことがあれば聞かせて下さい。
当院のリハビリテーション部は、患者様やご利用者様のご希望・目標を諦めずにサービスを提供することを大切にしております。地域事業所の方々とお一人お一人への支援を大切にすることが、より良い地域づくりとなると考え行動しております。
リハビリテーション部
山下 孔明
回復期病棟主任からのメッセージ
看護部副師長からのメッセージ
1. 感染管理認定看護師 看護外来師長
2017年に感染管理認定看護師を取得。2020 年度より、副看護師長としても活動して います。
2.
感染管理認定看護師として、多職種と協働しながら、医療関連感染の予防と管理を推 進するために活動をしています。患者様、医療従事者、訪問者その他の方々を院内感 染から守り、当院の理念である「地域住民が求める安全で信頼される医療を行う。」に 貢献できるよう取り組んでいます。また、地域の病院などと連携をとり研修等も行っ ています。今後は、地域の感染対策にも貢献できるよう活動をすすめていきたいです。
3. ICT(感染制御部)では各部署からメンバーが入り活動しています。感染管理は一
人ではできない部分が多いので、各職種が今ある問題を出し合い改善に向けてICT メンバーで協力して取り組めるようにしています。
看護部副師長 野田健一郎